燃料電池用白金代替触媒PEFC用カソード電極触媒 |
本研究では、固体高分子型燃料電池に使われている白金触媒を全く別の化合物で代替する触媒の開発を行っています。 固体高分子型燃料電池は世界中で研究・開発がなされているテーマです。精力的に実用化が検討、実施されようとしていますが、広く普及するためにはまだいくつもの難題が残されています。その中でも最も問題とされるもののひとつが、白金の大量使用です。白金を安価な他の材料で代替できれば、大きな進展となります。 |
|||
|
|||
![]() 燃料電池にはカソード(酸素還元して水へ)、アノード(水素を酸化してプロトンへ)の2つの電極が必要ですが、その両方において白金を触媒として用います。とりわけ、カソードでは白金を大量に使用します。このことは、燃料電池の価格の向上をもたらすだけではなく、地球上の埋蔵量に対しても注意を払わなければならない状況に陥ります。そのため、白金を代替する触媒の開発が必要です。 白金に替わりうるカソード電極材料として必要な条件は、高い酸素還元電位を有する、酸性雰囲気中でも安定、価格が安い等が挙げられます。白金に替わる材料を見つけるという意味では、現在の錬白金術とでも言えるかもしれません。 |
|||
![]() この周期表の中から白金に替わる材料を見つける |
|||
|
|||